フェイスブックも分からんwwww

FB-ThumbsUp_144なんでもかんでも、とりあえず触ってみますかねキャンペーン中なので、フェイスブックを触ってみています。

 

また遅えなぁ~ってのは、まぁいつものことでw

 

脱出ゲームとナンプレのFacebookページってのを作ってみたんですが、あぁこれ作ってどうすんの状態です。脱出ゲームのサイトではゲーム毎のページによく分からずにいいねボタン付けてましたが、ここのいいねの数はFacebookページには持っていけないんですよね?よく分からんすね・・・

 

まぁこの辺はおいおい調べていくことにして(そのまま忘れる可能性大ですがw)、困ったことが1つ。

 

FacebookページのURLはデフォルトでちょっと長めな奴が適当に割り当てられるのですが、ページを作った人がURLを変更することができます。(他で使用されていないとか色々制限があります) で、ナンプレの方を先に作ってURLを自分の付けたい物に変更した後、脱出のページを作ってURL変更しようと思ったら・・・

 

あれ?できない。。。

 

ナンプレのときとは違う表示が出ますよ!デフォルトで割り当てたものから変更するには25の「いいね」が必要ですって。えぇ!?ナンプレのときにはそんなの出なかったのに!

 

と思ったら2つ目のページからそうなるのだそうです。ちょっと困りました。Facebookやってる知り合いは結構居ますが、マメに更新してるのはホンの数人で、お願いするのも迷惑だろうし、、脱出ゲームのサイトにリンク貼っても前回のゲーム公開から日が経ってて訪問者ほとんど無いし・・・www

 

まぁとりあえず割り当てられた奴でいいっすか。

どう活用すればいいのかもよく分からんし。。

 

フェイスブックも色々検索してもよく分からんすね。

情弱に生きる道無しっ

あ、一応リンクを貼っておこうw

晴れときどき脱出 Facebook

晴れときどきナンプレ Facebook

 

アンドロイダーの審査を通ったそうです。

アンドロイダー公認デベロッパー認証

公認アプリに申請していた「晴れときどきナンプレ」が審査を通ったと連絡がありました。この後セキュリティチェックをして貰って、OKなら公認アプリに認定して貰えるようです。

 

申請から1ヶ月弱ってところですかね。沢山申請があってお忙しいんでしょう。

 

まったく別件ですが、晴れときどきナンプレPCサイトのアピール大作戦を実行しています。SEOとか色々ググってみてますが、自分のやろうとしたことが「こんなやり方は古いw」という書かれ方をしていて悲しいやら面白いやら。

 

最近は被リンクはあまり考えなくてよいらしく、サイトの内容について地道に価値を高めることしか方法が無いというような内容が多いですね。まぁ正当というか、当たり前というか。。

 

じゃ、今検索順位が低くてぼちぼちしか人の来ないサイトは何をすればいいのか?と考えると・・・ダメなところはダメってことなんじゃないですかねw価値なんて高まらんよw

 

結局そんな感じです。。泣

さくらインターネットライトphp設定

sakura季節外れのさくら画像からスタートしましたよ♪

 

phpをちょっと勉強して、レンタルしてるさくらインターネット(ライト)にアップして遊んだりしています。

 

昨日、別件(前記事のなんちゃってダークな奴w)で自分のサイトを見て廻ったら、1箇所htmlへのリンクがページ遷移ではなくhtmlファイルのダウンロードになってしまっていることに気が付きました。おぃおぃ。

 

phpの設定が怪しいとは思いましたが、リンクがダウンロードになるって何事?と言う感じで・・・かなり時間かかって

『html内にphpを埋め込みで動作させるための設定は、さくらインターネットではちょっと特殊な方法が必要』ということが分かりました。特殊な方法というのは「さくらインターネット html php」で検索すれば一杯ひっかかるので置いといて、じゃネットに書いてある一般的な方法を行った場合はどういった不具合が出るのかというのが書いてある所は少なかったので・・・

 

色々状況によって違ったりするのかもしれませんが、うちでは「htmlへのリンク(Aタグ)がダウンロードになっちゃった」という報告でした。

 

ほとんどのページをSSI(情弱?w)とCGI(Perl)で作成していてhtmlで書いたページは1ページしかありませんでした。今はページビューもほとんどありませんがゲームを置いていたページで公開時に10万ページビューあったページなんですよ!

phpがらみの修正後すぐに発見したので原因につなげ易かったですが、修正から日が経っていれば何事かと慌てるのは間違いないと思います。ネットで情報書かれている皆様に感謝です!

 

ワードサラダという言葉を見つけた

saradaナンプレ用のツイッターアカウントが相変わらず検索に引っかかりません。。作ってから7日くらい経ったんですけど。。。泣

 

ナンプレサイトで遊んで下さる方が少しずつですが増えています。まぁホントに少しずつなんですが。。ツールをバージョンアップしたり色々しているのが、多少でも報われているようで何よりでございますw

 

ただ、ツイートボタン設置したのに誰もつぶやいて下さいませんねぇ。つぶやいたからといって何の利益も無いので当たり前と言えば当たり前でしょうか。ナンプレサイトなので訪問者さんはナンプレにしか興味が無いようです。

 

で、まぁ、、もっと出来ることは無いかと色々考えてみている訳ですが、訪問して頂ければある程度の割合では遊んで頂いているようだし、遊んで頂けばある程度はリピーターさんになって頂いているようで・・・サイトとしてはまぁまぁいい物になっているのでは無いかと思っているわけですが、そもそも新規の訪問者が少ない訳です。

 

弱小個人のサイトでは皆さん同じように悩まれているんでしょうねぇ。ということで、情弱弱小個人のなんちゃってSEO対策を考えてみています。

 

弱小がやるのでちょっとはダークな方法も・・・

とサテライトサイトなんかを考えましたが、グーグル先生も対策していて逆にペナルティになったりするとか・・・おぉ怖い。ナンプレの問題と解答のブログを作ろうかと思ったんですが、それって検索ボットから見るとただ数字が並んでいるだけの物になってしまって、楽勝で価値無しサイトとされそうです。ひょっとしたらそれを超えて悪意を持って作成されたサイトと判断されてもおかしく無い気が・・・

 

対策で思いついたのが、適当な文章を混ぜていけばいいじゃないかってことで、以前ツイッターボットを作ったときの形態素解析とマルコフ連鎖でちょっと意味不明な文章を作ることを思いつきました。どんなことだったか思い出すためにググってみたんですが、昔はSEO対策として結構使われていたらしいという情報も目に入ったり、、、「昔は」ってとこがさすが情弱w で、最近は対策されていて良く無いらしいです。当たり前か。

 

検索結果に引っかかったサイトを見て廻ると書いてあったのですが、そんな感じで作られた文章をワードサラダと言うのだそうです。文章をブツギリにしてかき混ぜるところからそう呼ばれるんでしょうけど、ネーミング上手いっすね♪

 

なんかいい方法ないかねぇ。「ナンプレ」検索で10位以内くらいは無理でしょうか。今70位くらいです泣

 

apache2.2+php5.3

php-med-trans何故かちょっと抵抗があって触ってこなかったphpでしたが、勉強してみることにしました。

 

とりあえず、ローカルでphpが動かせるようにということで、サイトの動作確認に使っているapache2.2でphpが動くように設定してみる。。。中々上手くいかん。

 

解説はネットにゴロゴロしているので苦労は無いと思いましたが、apacheのバージョンとphpのバージョンで苦労しました。phpのバージョン4つくらい落としてきたけど、結局動いたのはphp5.3でした。

apacheが異常終了してしまうバージョンとかあってちょっとハマった。

 

やりたいことはtwitter-apiを触りたいってことだけなんですけどね。これは以前pythonでやってたことがあって、何とかボチボチできています。

 

ナンプレサイトのtwitter連携で色々やってみたいんですが、この前作ったアカウントがまだ検索に引っかからないし(まだ?やばいん?)、だ~れもツイートしてくれないしw 意味無い気もしています泣泣